315
April 14, 2009 18:26 jst
・・・と、足下の広告不況で困っている関係者には朗報とも言えるような内容ですが。 Hanging Tough【New Yoker: April 20, 2009 】 大恐慌の頃のケロッグをとりあげたり、...
314
April 07, 2009 12:11 jst
先週、15シーズン(≒15年間)続いた、NBCのテレビドラマシリーズである“ER”が最終回を迎えた。今ではスーダン救済を訴えるハリウッド・セレブ・アクティビストでもあるジョージ・クルーニーが、小児科医...
313
April 06, 2009 20:23 jst
オバマ大統領の欧州訪問。 3月31日にロンドン入りしG20に参加。 あわせて各国首脳と個別に会談。 4月3日にストラスブールへ移動、60周年記念のNATOサミットに参加。 仏サルコジ大統領によるフラン...
312
March 27, 2009 16:22 jst
Nonprofit status for newspapers proposed 【MSNBC(AP): March 24, 2009】 つい10日ほど前の3月17日、シアトルのSeattle Pos...
311
March 18, 2009 10:34 jst
先週末から、アメリカの政治関連報道は、AIGの話でもちっきり。 とうとう、連邦議会では、上院、下院、ともに、基本的には、AIGにおける高額のボーナス支払いをねらい打ちすることを目指した立法措置をとる、...
310
March 04, 2009 13:08 jst
1月に報道されていたとおり、オバマのハーバード・ロー・スクール時代の友人であるGenachowski氏が、FCC委員長に任命される模様。もちろん、上院による承認が必要だが。 Obama nominat...
309
February 11, 2009 11:55 jst
Atlantic Monthly で、デモクラッツのセネター側の選対委員長である、Chuck Schumer(チャック・シューマー)上院議員(NY州選出)が紹介されていた。 The Man in th...
308
February 10, 2009 11:48 jst
前にも触れたが、eBayの元CEOであったMeg Whitman が、2010年のカリフォルニア州知事(ガバナー)選に出馬することを表明した、とのこと(たとえば、この記事)。 カリフォルニアはアメリカ...
307
February 06, 2009 14:23 jst
今週のアメリカ版のTIMEのカバーストーリーだが、Stimulus Planでもなく、Cabinet memberの指名問題でもなく、「新聞をどう救うか」というもの。 How to Save Your...
306
February 06, 2009 14:21 jst
オバマ大統領が、Washington Postに、OP-EDを寄稿した。 The Action Americans Need...
305
February 05, 2009 09:40 jst
WSJの続報。 House Delays Digital TV Shift to June とりあえず、2月ではなく6月まで延期の模様。...
304
February 04, 2009 08:18 jst
NYTの報道によると、結局、共和党のJudd Gregg上院議員が商務長官(Secretary of Commerce)の候補として公表された。他の閣僚(Cabinet members)同様、上院(S...
303
February 01, 2009 21:20 jst
アメリカの主要紙で、Bill Richardsonが辞退したSecretary of Commerce(商務省長官)に、GOPで、ニューハンプシャー選出のJudd Gregg上院議員が有力視されている...
302
January 30, 2009 09:27 jst
Business Weekの今週のCover Storyは、”Could Google Fix Detroit?。 たとえば、記事としては: Detroit Should Get Cracking o...
301
January 14, 2009 18:24 jst
WSJだけでなくNYTやWPでも、Julius GenachowskiがFCC委員長に抜擢される、との報道。 Obama's Pick for FCC Signals Change 【January ...
300
January 13, 2009 11:52 jst
WSJの速報では、政権移行にあたり、FCCの新委員長には、オバマのテクノロジー・アドバイザーであるJulius Genachowski氏が任命されそう、とのこと。 いくつか彼の情報を箇条書きにすると:...
299
January 09, 2009 20:44 jst
2月17日に予定されていた、アメリカの地デジ移行の完了だが、この景気後退の中、どうにもタイミングが悪く、コンバータなどの原資を予算化できそうもないため、とりあえず見送られそうだ、とのこと(たとえば、ワ...
298
January 08, 2009 17:43 jst
WSJの速報で、現ハーバード・ロースクール教授のCass Sunsteinを、ホワイトハウス内にあって政府の各種規制の状況を監督する、Office of Information and Regulat...
297
January 07, 2009 18:00 jst
eBayのWhitmanが2010年のカリフォルニア州知事(ガバナー)選への出馬を目指すようだ。(記事はたとえばここ)。 既にeBayをはじめ、P&GやDreamworks Animationの取締役...
296
December 24, 2008 12:52 jst
来月の大統領就任式の宣誓には、リンカーンが使った聖書をオバマは使うようだ。どうやら、オバマは、リンカーンの神話を最大限活用しながら、就任後の難局を乗り越えていこうとしているのだろう。それは、そうするこ...
295
December 16, 2008 12:54 jst
Googleがかねてから主張してきた「network neutality」確保の方針から離脱し、YouTubeなど関連するサイトへのアクセスやダウンロードを高速にするよう求める契約をISPにもちかけて...
294
December 10, 2008 18:02 jst
11月の選挙結果以来、足下の不況という「苦境」に対して、すわお国の一大事とばかり、超党派的な対応をしていて、アメリカの政治はさすがだな、と思っていたのだが、現実には、そんな生やさしいことばかりではなく...
293
December 09, 2008 19:33 jst
Chicago TribuneやLos Angeles Timesを傘下に持つ、トリビューン社が、破産法の適用を求める、チャプター11を申請。 Tribune Co. Files for Chapte...
292
December 08, 2008 12:18 jst
先日発売された『新潮 2009年1月号』で、水村美苗と梅田望夫が対談をしている。 [対談]日本語の危機とウェブ進化/水村美苗+梅田望夫 先頃出版された、水村の『日本語が亡びるとき』を、「新潮」掲載時点...