339
June 03, 2009 12:15 jst
NYTのテクノロジーブログから。 The Obama Administration’s Silence on Privacy 【New York Times: June 2, 2009】 オバマならび...
338
June 02, 2009 17:04 jst
GMが破産法の適用を申請した。 アメリカのジャーナリズムはGMの報道に勤しみ、その結果、GMに関する夥しい数の言説が生産される事態に及んでいる。 ざっと挙げるだけでも、破産法適用に到った背景、30年間...
337
June 01, 2009 19:04 jst
NYにある、ネット系、データ分析系の広告関連会社の紹介。 Put Ad on Web. Count Clicks. Revise. 【New York Times: May 30, 2009】 ここ...
336
May 31, 2009 09:06 jst
アメリカの新聞社大手20社のトップがシカゴで業界団体主催の会合に出席し、newspaper business将来について話しあったという。会合自体は、新聞業界団体であるNational Associa...
335
May 30, 2009 18:53 jst
ホワイトハウス内にCybersecurity担当の大統領スタッフを置く、という。 Obama Outlines Coordinated Cyber-Security Plan 【New York Ti...
334
May 29, 2009 17:12 jst
NPRのニューストークショーでLauren Zalaznickがインタビューを受けていた。 彼女は、NBCユニバーサルグループの一つである、NBC Universal Women and Lifest...
333
May 28, 2009 14:24 jst
連日、GMが破産法適用か、という報道が続いている。 デトロイトはどう変わればいいのか、先日コメントしたように、WIREDがアイデアを示している。 Beyond Detroit: On the Road...
332
May 27, 2009 20:11 jst
退任するDavid Souter判事の後任として、Sonia Sotomayor氏が、オバマ大統領に指名された。 Obama Hails Judge as ‘Inspiring’ 【New York ...
331
May 26, 2009 11:15 jst
New York Magazineが、Frank Luntzに簡単なインタビューをしている。 The Wordsmith 【New York Magazine: May 21, 2009】 Luntz...
330
May 25, 2009 20:30 jst
今月のWIREDが、久しぶりに、ITど真ん中の特集をしている。 The New New Economy: More Startups, Fewer Giants, Infinite Opportuni...
329
May 22, 2009 19:32 jst
今週のビジネスウィークのカバーストーリー。 Learning, and Profiting, from Online Friendships 【BusinessWeek: May 21, 2009】 ...
328
May 21, 2009 11:33 jst
アメリカで、環境への影響を配慮した自動車製造に向けた全米統一基準がようやく発表された。 As Political Winds Shift, Detroit Charts New Course 【New...
327
May 20, 2009 20:00 jst
オンラインメディアは、この数年、既存マスメディアの広告原資を奪取しながら成長を続けてきたわけだが、さすがに足下の景気後退の影響を受けずにはいられなくなっている。とりわけ、ニュースに関連するサイトはそう...
326
May 19, 2009 19:00 jst
昨日のエントリーの最後で触れたが、David GeffenがNew York Timesの株式取得に乗り出している、という。 All the News That's Fit to Buy 【Newsw...
325
May 18, 2009 19:27 jst
大げさなタイトルですが、これは以下の記事の中の表現を流用させてもらいました。 Big Media, R.I.P. 【Newsweek: May 5, 2009】 (ちなみに、タイトル内の“R.I.P....
324
May 15, 2009 19:30 jst
前のエントリーで、ニュース・ビジネスは、読者の関心の深度への対応が必要、ということに触れていたが、そうした深度に照準して、Newsweekのサイトが一新された。 先週のポドキャストで、サイトを一新する...
323
May 15, 2009 19:20 jst
今のアメリカでは、ニュース・ビジネス、ジャーナリズムに対する危惧がとまらない。 4月末に、ジャーナリズムの未来について、連邦議会の上院、下院で担当する小委員会(subcommittee)でそれぞれ公聴...
322
May 14, 2009 14:38 jst
オバマのホワイトハウスのアドバイザーとして、Cass Sunsteinの任命承認作業が上院で進行中であることを伝える記事。 Businesses Encouraged by Regulatory No...
321
May 13, 2009 19:54 jst
先日のエントリーでも触れたが、オバマの大統領就任以後、彼が大統領選に向けたキャンペーンの際に“Change”と訴えていたせいか、“Transformative”や“Game- changing”という...
320
May 12, 2009 18:26 jst
オバマ政権では、公正競争の確保のために、反トラスト法(日本の独禁法に相当、といっても、日本の方がアメリカの法律を参考にして立法化したのだが)の運用を厳格に行う方針を明らかにした、という。 Obama ...
319
May 11, 2009 18:18 jst
The Atlantic Monthlyの記事で、日本でも最近よく見かけるようになった「行動経済学(Behavioral Economics)」の効用について触れている。 The Gift-Card ...
318
May 09, 2009 17:20 jst
最高裁判事のSouter氏が近々辞任することを表明して以来、後任指名候補をめぐる話題が多い。 オバマ大統領就任100日目を迎えるあたりで発表されたのも、メディア的には好都合だったようだ。100日の間に...
317
May 08, 2009 14:41 jst
先週のArlen Specter上院議員の、GOPからデモクラットへのParty switchを受けて、GOPの去就を危ぶむ声が増えている。たとえば、今週のTIMEの以下の特集記事。 Republic...
316
April 17, 2009 13:39 jst
ここのところ、アメリカでは、本当に新聞がやばいという報道ばかりなのだが、そうした記事を渉猟しているうちに、少し前のものだけど、NPRが新聞に代わって、次代のジャーナリズムの中核として期待されている、と...