267
October 29, 2008 11:32 jst
100年前のアメリカには中央銀行はなかった。 その一方で経済は成長していた。鉄や鉄道や石油で、巨大な収益があがり、ロックフェラーやモルガンやカーネギーやバンダービルトといった今のアメリカのNPOの活動...
266
October 28, 2008 14:41 jst
米大統領選(+一部上院議員選+下院選)を一週間後に控え、選挙戦も佳境。 とはいえ、9月以後の世界的な金融危機+それに端を発した景気減速、の中で、様々な意味で、今日的な状況の下での、政府の役割を再定義す...
265
October 24, 2008 13:01 jst
NYで学んでいたとき、何度かこんな風に感じた。 アメリカにおいては、言葉の重みが違う。 言葉が現実を動かす。 言葉が人を動かす。 言葉が政治や企業や社会活動全般を動かす。 そして、こうした信念が強く働...
264
October 23, 2008 11:29 jst
11月の大統領選を目前に控えて、アメリカでは、報道(=メディア自身の動き)と選挙PR活動(=メディアを通じた動き)が活発化している。大統領選自体がオリンピックと同じく四年に一度のイベントであることを感...
263
October 22, 2008 12:30 jst
先日、マッケイン陣営がYouTubeに提起した政治ビデオの問題 - つまり、選挙関連のクリップは、仮にそれがテレビのニュースで使われたもの(=footage)を引用していてもフェアユースの範囲内である...
262
October 20, 2008 13:33 jst
アメリカ大統領選の動きが佳境に入っている。 今週日曜の老舗政治討論番組『Meet the Press』の中で、がブッシュ・ジュニア大統領の時に国務長官(=Secretary of State:日本の外...
261
October 18, 2008 14:31 jst
今回の欧米政府による国内金融機関への資本注入=半国有化、の動きについて、歴史的な視点からBusinessWeek(BW)、Economist、の両誌ともが分析。 もちろん、切り口は両者の特徴がよく現れ...
260
October 16, 2008 18:27 jst
CNETのポドキャストを聞いていたら、マッケイン陣営がYouTubeにマッケインのCMを勝手に削除するな、という申し入れをした、という話をしていた。 状況はどうやらこういうこと。 マッケインがテレビで...
259
September 17, 2008 10:04 jst
米国時間で9月16日に、Wall Street Journalがサイトのリニューアルを行った。 CNETなどのネット・ジャーナルサイトでは、SNS機能が加わったことが特記事項として扱われているようだけ...
258
August 28, 2008 11:04 jst
今週、デモクラットは、デンバー(コロラド州)で、党大会(DNC:Democrat National Convention)を行っている。この党大会の最終日に大統領候補の指名が正式に決まる。それに向けて...
257
August 11, 2008 17:28 jst
今週の英Economistの記事。 Take a leaf out of his book A question of character とうとう社長にまで上り詰めた島耕作がひきあいにだされた日本の...
256
August 09, 2008 17:12 jst
現在、北京五輪のまっただ中だが、BusinessWeekでちょっと無粋だが、企業と五輪の関係をうまくスケッチした記事があった。 Learning from the Olympics リードに From...
255
August 05, 2008 13:31 jst
Comcastに対するFCCの判断が明らかに。 FCC Action on Comcast Likely to Spur Battles FCCのコミッショナーの採決で、3対2で、Comcastに対し...
254
August 01, 2008 09:44 jst
内容はどうでもいいのだけど、 WSJのPage One (いわゆる一面)扱いで、これ。 Popular Cartoon Series Makes Japanese Shrine a Magnet fo...
253
July 28, 2008 10:15 jst
先週、オバマが欧州を訪問した。 公式には、デモクラットからの大統領候補指名も受けていない人物が、この時期欧州諸国を訪問し、各国の主要な統治者と会談する、というのは、異例中の異例ということで、いや、だか...
252
July 22, 2008 11:28 jst
アメリカのテレビドラマのHEROES、この三連休で一気に見た。 PVをどこかで見たときに、またXメンのパチモンのようなものをつくって、と侮っていたのだが、結構面白かった(もっとも、いわゆる「海外ドラマ...
251
July 16, 2008 13:58 jst
今週に入り、アメリカの景気後退がいよいよ現実のものとなり、為替相場を中心に、大きな問題になっている。 昨年8月のサブプライム危機は、主に欧州の金融機関を中心にした国際金融システムのシステミック・リスク...
250
July 14, 2008 10:20 jst
アメリカの報道番組の顔である『Meet The Press』のホストであるTim Russert(ティム・ラッセル:以下ティム)が心臓発作で亡くなってから一ヶ月が過ぎた。 番組自体は、現在、トム・ブロ...
249
July 13, 2008 13:36 jst
F.C.C. Chief Would Bar Comcast From Imposing Web Restrictions 【July 12, 2008: NYT】 インターネットの上での伝送をその内...
248
July 10, 2008 12:22 jst
日常チェックしているポドキャストの番組?の中で、National War Powers Commissionによる、アメリカ政府における戦争権限についてのレポートのことが取り上げられていた。 ちょっと...
247
July 09, 2008 10:10 jst
オバマが予備選で勝利した最大の理由の一つとして、インターネットの利用が挙げられる。 今週のNYTの記事は、その内容をうまく整理している。 シカゴのcommunity organizerとして政治家のキ...
246
March 05, 2008 18:15 jst
さて、3月4日の予備選だが、ヒラリーが粘った。 オハイオ、ロードアイランドをきちんと勝利し、テキサスもプライマリー(予備選)については僅差ながら勝利。現在、テキサスのコーカスの結果が開票されている最中...
245
March 03, 2008 12:02 jst
アメリカ大統領選の予備選だが、オバマとヒラリーが競っているデモクラットでは、山場は明日3月4日。テキサス、オハイオ、バーモント、ロードアイランド、で予備選が行われるが、このうち、票数の多い、テキサス、...
244
February 04, 2008 09:27 jst
Google Offers to Help Yahoo Thwart Microsoft Deal 【February 31, 2008: WSJ】 予想されたことではあるが・・・。 面白くなってきた...