367
July 02, 2009 19:04 jst
最高裁がSotomayor氏の判決を覆した日には、他にもいくつかの審議結果が報告された。同時に、最高裁に上告された控訴審判決のうち、最高裁での審理に値しないものも発表された。 そのうちの一つが、ネット...
366
July 01, 2009 06:53 jst
昨年の一般選挙投票日から数えておよそ8ヶ月かかって、ようやくAl Frankenがミネソタ州のセネターとして選出された。 GOP's Coleman concedes, sending Franken...
365
June 30, 2009 18:20 jst
アメリカの最高裁は、引退を表明しているJudge Souterにとっての最後の法廷として、いくつかの審理結果を発表した。そのうちの一つが、アメリカの政界にさざ波を起こしている。 オバマ大統領にJudg...
364
June 29, 2009 13:47 jst
Googleでsenior “competition counsel(競争担当弁護士)”を務める、Dana Wanger氏を紹介した記事。 Google Makes a Case That It Is...
363
June 27, 2009 21:32 jst
三年ぶりに新作を提供することになった『涼宮ハルヒの憂鬱』。 で、新作部分の3作目に当たる 涼宮ハルヒの憂鬱 第13話 『エンドレスエイト』 (一応2?) * なるほど。 『エンドレスエイト』、 前回と...
362
June 26, 2009 17:09 jst
マイケル・ジャクソンが亡くなり、アメリカのメディアは大わらわ。 Michael Jackson's life was infused with fantasy and tragedy 【Los Ang...
361
June 26, 2009 00:17 jst
Newsweekに続き、BusinessWeekもサイトを一新した(ここ)。 これもこの間書いたように、The Economistの一人勝ちへの対応なのだろう。 しかし、ウェブのバージョンでは、本当に...
360
June 25, 2009 15:03 jst
発売開始三日間でi-Phone 3GS を100万台売り切ったApple。その強みを、Delloit’s Center for the Edgeが実施した、産業構造の変化に関するレポートを参考にしなが...
359
June 24, 2009 07:46 jst
NYTのトップページでたまたま見かけた、“Princess Mononoke(もののけ姫)”の紹介。 なぜ、今?という疑問とともにクリックした。 Critics' Picks: 'Princess M...
358
June 23, 2009 12:26 jst
オバマのインターネット活用選挙キャンペーンに刺激されてか、ここのところ、GOPの議員を中心にTwitter利用が政治家のコミュニケーションのあり方として「エッジが立っている」というようなことがいわれて...
357
June 22, 2009 13:22 jst
週末に遅ればせながらようやく『1Q84』を読了。 で、村上春樹つながり、というわけではないのだけど、サリンジャーについて。 いうまでもなく、今の日本でサリンジャーといえば、村上春樹(と柴田元幸)。 そ...
356
June 19, 2009 18:58 jst
ニュース週刊誌の世界で、イギリスのThe Economistが部数の伸びや営業収益(販売、広告の双方)で一人勝ちしていて、劣勢に立たせているアメリカのTIMEやNewsweekがThe Economi...
355
June 18, 2009 17:15 jst
イギリスで、包括的なデジタル政策、“Digital Britain”が公表された。ブロードバンドの配備目標やそのための財源確保方法(Broadband tax)に触れるほか、Digital Pirac...
354
June 17, 2009 07:55 jst
アメリカの不況は、現役大学生、大学院生の生活にも影響を与えている。せっかく有名校に合格したにもかかわらず学費が工面できなくなったり、現役大学生が生活費確保のために行っていたバイトがなくなってしまったり...
353
June 16, 2009 10:12 jst
大統領選の時はPolitical strategist、現在は、オバマのチーフ・アドバイザーを務める、David Axelrod (愛称“Ax”)と、彼の部下のEric Lesserを紹介した記事。 ...
352
June 15, 2009 20:26 jst
Tim Russertの突然の死去から一年が経った。 Remembering Tim Russert 【Politico: June 14, 2009】 Tim Russertは、NBCの日曜の看板報...
351
June 14, 2009 17:18 jst
WSJにPaul Starobinが寄稿している。 Divided We Stand 【Wall Street Journal: June 13, 2009】 簡単に言うと、オバマ政権によるFDRばり...
350
June 13, 2009 11:02 jst
Shift to Digital TV Sends Late Adapters Scrambling 【Wall Street Journal: June 13, 2009】 Stations Tur...
349
June 12, 2009 19:11 jst
景気刺激策によって景気後退には歯止めがかかったところで、次なる課題は、膨れあがるpublic debtをどう捉えるか、どう扱っていくか、に移ってきている。 さて、件のKrugmanとFergusonの...
348
June 11, 2009 14:58 jst
フランスでOnline Piracyの取締に関する法律が、裁判所に「違憲」と判断された。 Sarkozy's Web-Piracy Fight Dealt Blow 【Wall Street Jour...
347
June 11, 2009 00:45 jst
アメリカ司法省反トラスト局が、Google Book Searchに関して、Googleと、Authors Guild(アメリカ作家協会)ならびにAssociation of American Pub...
346
June 10, 2009 11:17 jst
今週のBusineWeekのカバーストーリー。 The Failed Promise of Innovation in the U.S. 【BusinessWeek: June 3, 2009】 執筆...
345
June 09, 2009 18:58 jst
Center-Right Parties Gain in Europe 【International Herald Tribune: June 8, 2009】 欧州議会選挙では、center-rig...
344
June 08, 2009 14:41 jst
Slateで、Paul KrugmanとNiall Fergusonの論争を取り上げている。 (このSlateの記事は、提携関係から同じものがNewsweekのサイトにもアップされている)。 The ...