507
December 03, 2009 18:00 jst
以前にも開催予定について記していた、FTCによる「ジャーナリズムの未来」に関するシンポジウムが、12月1日、2日にわたり開催された。 FTC to Examine Possible Support o...
506
December 02, 2009 18:39 jst
FCC委員長のGenachowskiが、改めてアメリカのブロードバンド整備の方針を示している。 FCC Seeks Revamp of Phone Subsidy 【Wall Street Journ...
505
December 01, 2009 19:56 jst
マネジメントコンサルタントのGary Hamelが、ビジネスにおけるデザインの重要性を最近経験したことに基づきながら、複眼的に論じている。 Inspired Design is Essential —...
504
November 30, 2009 23:41 jst
OracleによるSunの買収についてEU競争委員会(EUの独禁法当局)が難色を示しているのだが、そこにはOpen Sourceが絡んでいるという。 Open Source as a Model fo...
503
November 27, 2009 23:25 jst
Linuxに典型的に見られるOpen Source 的発想で、コンピュータ基盤を開発しているイタリアのArduinoを紹介するWSJの記事。 Taking an Open-Source Approac...
502
November 26, 2009 22:30 jst
アメリカのメディアコングロマリットは、ここのところ、既存のビジネスをいかに傷つけずにウェブの世界に進出するか腐心しているのだが、そのいくつかの試みには、反トラスト法違反の可能性がつきまとうようだ。 ま...
501
November 25, 2009 19:27 jst
FacebookがIPOへの準備をし始めたのではないか、と報じられている。 というのも、現在の株主の所有株をClass-B株に変更する手続きと取ったため。 Facebook Will Form 2 C...
500
November 24, 2009 21:07 jst
前々からネットの中では噂されていたことだけど、Googleのindexingを外す(de-indexing)予定の、Murdoch率いるNews Corp.系のニュースサイトが、かわりに、Micros...
499
November 22, 2009 17:29 jst
ユニクロ60周年セールというメールが届いた。60周年というのはいくらなんでも長いように思ったので、ユニクロのサイトにアクセスしてみた。思った通り、60周年というのは、ファーストリテーリングの前進からの...
498
November 20, 2009 22:57 jst
デザインファームであるIDEOの方法論をWIRED.UKが紹介している。 Reinventing British manners the Post-It way 【WIRED.UK: November...
497
November 19, 2009 17:27 jst
Tinkererというのは、日本語にするのは難しいのだけど、アマチュア発明家、とか、何でも職人、のようなニュアンス。典型的なイメージは、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』で、クリストファー・ロイドが演...
496
November 18, 2009 00:38 jst
“The Big Switch(『クラウド化する世界』)”の著者であるNicholas Carrによるエッセイ。自らの体験をフックにしながら、Internetによるテレビの変質について思考を巡らす。 ...
495
November 17, 2009 20:28 jst
なんだそんなの当たり前じゃないか、と思われるかもしれないが、現実はそんなに簡単ではなく、やはり出自の歴史や文化をひきずるもの。ニュースサイトもそうで、従来は、新聞系のサイトは新聞的に、テレビニュースの...
494
November 16, 2009 20:10 jst
昨日のエントリーで紹介したように、Google Book Settlementの修正案が公表された。この話題が興味深いのは、民間の裁判和解案が、アメリカ連邦政府のみならず、世界中から関心を集めてしまっ...
493
November 15, 2009 19:30 jst
Google Book Settlementの新修正案が公表された。 Google, Authors, Publishers Offer Revised Book Pact 【Wall Street ...
492
November 13, 2009 17:51 jst
HuluのCEOであるJason Kilarの紹介を通じて、Huluの成功要因と将来性について触れた記事。 Can Hulu Save Traditional TV? 【Fast Company: D...
491
November 12, 2009 19:36 jst
韓国のSamsungが、Smartphone市場でiPhoneやAndroid-phoneに対抗すべく、オリジナルのオープンプラットフォームである“Bada”を発表。 Samsung to Devel...
490
November 11, 2009 17:18 jst
昨日のエントリーで取り上げたMurdochの動きについて、“Freemium”の観点から検討したFast Companyの記事。 Can "Freemium" Work? Babbel and WSJ...
489
November 10, 2009 17:42 jst
Rupert MurdochがNews Corp傘下のニュースサイトについては、Googleによるindexingを拒否すると発言。 News Corp. Considers a Google Ban...
488
November 09, 2009 17:34 jst
人に薦められて、週末に江渡浩一郎の単行本『パターン、Wiki、XP』を読んだ。 20代のネット系の人たちでそれなりに関心を集めているということで。 本自体はこの夏に出版されているが、江渡は数年間この問...
487
November 07, 2009 19:10 jst
VerizonがAndroid 2.0を採用したsmartphoneであるDroidを発売。Droidはモトローラ製。 With the Droid, Verizon answers iPhone's...
486
November 06, 2009 16:05 jst
最初に断っておくと、Currencyといっても通貨のことではない。 Google CEOのEric Schmidtに対するショートインタビュー。 Google's Schmidt on What Se...
485
November 05, 2009 18:05 jst
オバマが大統領に選出されてから一年経った2009年のelection dayは、Virginia、New JerseyでともにGOPのGovernor(州知事)が選出された。もっぱらGOPが党勢を取り...
484
November 04, 2009 16:33 jst
もちろん、人類学は門外漢なので、レヴィ・ストロースの業績に沿って追悼するような資格はないのだが、しかし、この人が亡くなったことで、20世紀がまた過去のものになったことを痛感する。 French Ant...