582
April 20, 2010 18:04 jst
FCC(Federal Communications Commission: 連邦通信委員会))にはインターネットの管理権限はないと、アメリカの連邦裁判所が判決を下した。 The F.C.C. and...
581
April 16, 2010 16:51 jst
昨日のエントリーをアップした後、Twiter上で 「今回の呟きの所蔵は、過去・現在・未来の140文字のテクストが、知識や真実の貯蔵庫や情報蓄積の場としてのポジション確立の1歩となる?」 という質問を頂...
580
April 15, 2010 19:18 jst
連邦議会図書館がTwitterの呟き(tweets)をデジタルアーカイブの対象とすることを決めた。これにより、著名人をはじめとするTwitter上の呟きは連邦議会図書館に所蔵され、歴史的文書の一部とな...
579
April 14, 2010 23:59 jst
Financial TimesがFoursquareを使って大学街でオンライン版のプロモーションを行う用意があるという。 FT Deal With Foursquare Lets Users ‘Unl...
578
April 13, 2010 23:45 jst
先日発表されたピューリツァー賞で、はじめてnon-profitのオンラインサイトが受賞を決めた。 Washington Post Leads in Pulitzers 【Wall Street Jou...
577
April 12, 2010 18:06 jst
Washington Postがニュースサイトのユーザーからのコメントについて、従来堅持してきた匿名性維持の原則を見直す方向にあるという。 News Sites Rethink Anonymous O...
576
April 07, 2010 21:01 jst
本日4月7日発売の『新潮』5月号から連載を始めました。 連載タイトルは: 『アメリカスケッチ2.0 ウェブと文化の未来を考える』 そして、第一回タイトルは: 「地続きになったアメリカ」 連載タイトルに...
575
April 05, 2010 15:06 jst
先週末にアメリカで発売が開始されたiPad。主要な新聞や雑誌(のサイト群)では、この10年ほどAppleが新商品を導入するたびに行われてきたように、ユーザーから熱狂的に受け入れられている様子が多数報道...
574
April 04, 2010 13:52 jst
現在のプログラム可能な個人向けコンピュータの元祖であるAltair8800の開発者であったEd Robertsが亡くなった。享年68歳。 PC Pioneer Inspired Microsoft F...
573
April 01, 2010 22:52 jst
福嶋亮大の新著『神話が考える』を読んだ。 ユリイカ連載時のものとは大きく異なり、福嶋自身言うようにマニュアル本的な装いになった。マニュアル本といっても実用書のようなお手軽なものという意味ではない。簡単...
570
March 25, 2010 15:41 jst
前のエントリーで伝えたGoogleのアクションの続報。実際にGoogleが中国のサイトを閉めて、香港のサイトに移って以後の様子を伝える記事。 Google Braces for Fallout in ...
569
March 24, 2010 16:07 jst
Googleが中国政府の検閲ルールに従わないことを明確にし、その結果、中国市場からは表向き撤退することになった。表向き、と断ったのは、中国人向けのサービスのオペレーションを香港で行うことに決めたからだ...
568
March 23, 2010 21:46 jst
GoogleがBroadbandサービスを始めることは前にも紹介したが、どの都市で始めるかという選択は、希望する都市を募った上で行われる。その希望表明の締め切りが今週金曜に迫っているため、全米で多くの...
567
March 22, 2010 10:07 jst
WIREDによる電子マネーの特集記事。 The Future of Money: It’s Flexible, Frictionless and (Almost) Free 【WIRED March ...
566
March 21, 2010 09:53 jst
Appleでのマーケティングの経験を出発点にして、シリコンバレーのガジェットのマーケティングについて多くの発言をしてきた、ガイ・カワサキがNYTのインタビューを受けている。 Just Give Him...
565
March 18, 2010 17:43 jst
Craigslistの創設者であるCraig Newmarkが、San Franciscoを中心とするBay Areaのカルチャーについてインタビューを受けている。 The Ups and Downs...
564
March 14, 2010 23:16 jst
Googleの中国からの撤退問題が最初の山場を迎えている。 2010年に入ってすぐにGoogleが発表したように、同社は検索結果の表示に対する検閲について、中国政府が基準を緩和しない限り、中国市場との...
562
March 08, 2010 23:59 jst
今回のアカデミー賞作品賞は、興行成績だけならダントツにナンバーワンだった" Avatar"を押さえて"The Hurt Locker"が受賞した。最も金のかかっていない映画が、最も金のかかった映画を打...
561
March 04, 2010 23:40 jst
随分前からIPOの期待が高まっているFacebookだが、25歳の若きCEOであるMark ZuckerbergはIPOを急がない、とのこと。 Facebook CEO in No Rush To '...
560
March 01, 2010 22:41 jst
「Twitterは稼げるのか?」 今、最も気になるタイトルの特集記事を見つけた。 Can Twitter Make Money? 【MIT Technology Review: Feburuary 2...
559
February 28, 2010 23:36 jst
2月26日深夜に放送された『朝まで生テレビ(朝生)』は、若手起業家を招いて、日本経済の未来を考えるというものだった。 この『朝生』は、堀江貴文、東浩紀、の両氏が出演するから、ということで見始めた。番組...
558
February 27, 2010 11:56 jst
IDは fermat1665 。 こちらもよろしくお願いします。 iPadのお披露目と、オバマのthe State of the Union(一般教書演説)の日にスタートできたのは、よかったです。 カ...
557
February 25, 2010 23:59 jst
シリコンバレーの老舗VCであるKleiner Perkins Caufield & Byersの元パートナーであったTom Perkinsが、シリコンバレーを擁護する論考をWSJに寄せている。 Sil...
556
February 23, 2010 16:22 jst
Fast Companyがイノベイティブな会社50選をランキングで発表している。 The World's Most Innovative Companies 100 (このエントリーの最後に50社のリ...