559
February 28, 2010 23:36 jst
2月26日深夜に放送された『朝まで生テレビ(朝生)』は、若手起業家を招いて、日本経済の未来を考えるというものだった。 この『朝生』は、堀江貴文、東浩紀、の両氏が出演するから、ということで見始めた。番組...
558
February 27, 2010 11:56 jst
IDは fermat1665 。 こちらもよろしくお願いします。 iPadのお披露目と、オバマのthe State of the Union(一般教書演説)の日にスタートできたのは、よかったです。 カ...
557
February 25, 2010 23:59 jst
シリコンバレーの老舗VCであるKleiner Perkins Caufield & Byersの元パートナーであったTom Perkinsが、シリコンバレーを擁護する論考をWSJに寄せている。 Sil...
556
February 23, 2010 16:22 jst
Fast Companyがイノベイティブな会社50選をランキングで発表している。 The World's Most Innovative Companies 100 (このエントリーの最後に50社のリ...
555
February 19, 2010 17:00 jst
Googleが、The Federal Energy Regulatory Commission(連邦エネルギー規制委員会)の承認を受け、正式に、energy marketerとなった。 Google...
554
February 18, 2010 17:30 jst
Google Bookに対する訴訟の妥結には、まだまだ時間がかかりそうだ。 Google Book Settlement Hearing Could Be a Marathon 【Wall Stree...
553
February 16, 2010 18:50 jst
Microsoftが遅ればせながら陣容を整え直した上でSmartphone市場に参入する。 Microsoft Targets Phones 【Wall Street Journal: Februar...
552
February 14, 2010 21:32 jst
GoogleがGoogle BuzzでSocial Network Serviceに参入した。 Generating Buzz 【Economist: February 11, 2010】 上のEco...
551
February 12, 2010 22:06 jst
Googleが光ファイバベースのブロードバンドサービスを提供する計画を公表した。 Google Jolts Telecom Rivals 【Wall Street Journal: February...
550
February 11, 2010 21:44 jst
フロリダのケープカナベラル基地からEndeavorが打ち上げられた。スペースシャトルとしては最後の打ち上げだ。 Shuttle Blasts Off for Space Station 【New Yo...
549
February 05, 2010 23:34 jst
Smartphoneやe-bookが話題の中心になり、AppleやAmazon、Googleらの帰趨が取り沙汰されているときに、すっかり蚊帳の外に置かれてしまった感のあるMicrosoft。その影の薄...
548
February 04, 2010 23:59 jst
ジョナサン・ジットレイン(Jonathan Zittrain)がiPadについて「自由」という観点から論評している。 A fight over freedom at Apple’s core 【Fin...
547
February 03, 2010 20:54 jst
Fast CompanyがAppleについて、ちょっと悪戯心に富んだ記事を用意している。 Quiz: Are These Comments About the 2001 iPod or 2010 iP...
546
February 02, 2010 23:17 jst
Googleが大学の基礎研究に対して570万ドルの研究資金を提供すると発表。 Google Extends Outside Research Financing to New Fields 【New ...
545
February 02, 2010 21:13 jst
ビジネススクールがコンサル・ファームや広告会社の代わりに、ブランディングなどの企業の課題に応える役割を果たすようになってきた、と伝えるWSJの記事。 The Campus Consultant 【Wa...
544
February 01, 2010 23:59 jst
最近よく話題になるソーシャルゲーム会社ZyngaのCEOであるMark Pincusが、自身のマネジメント手法について、NYTのインタビューを受けている。 Are You a C.E.O. of So...
543
January 29, 2010 23:29 jst
Lawrene LessigがGoogle Book Settlementに対する考察をThe New Republicに寄稿している。 For the Love of Culture 【The Ne...
542
January 29, 2010 15:05 jst
サリンジャーが亡くなった。享年91歳。 J. D. Salinger, Literary Recluse, Dies at 91 【New York Times:January 28, 2010】 昨...
541
January 28, 2010 20:24 jst
2010年1月27日は、アメリカにとってメモリアルな一日だった。 First State of the Union speech by President Obama: 'We face a defi...
540
January 26, 2010 16:47 jst
AppleのTabletの公表を目前に控えて、Tabletの登場がメディアビジネスに与える余波についてNYTが伝えている。 With Apple Tablet, Print Media Hope fo...
539
January 25, 2010 20:04 jst
先日のマサチューセッツの上院補選でのまさかの敗退を受けて、デモクラットが11月の中間選挙に向けて動き始めた。 2009 Democratic agenda severely weakened by R...
538
January 23, 2010 13:04 jst
昨日のエントリーで紹介したHillary Clinton国務長官による“Internet Freedom”スピーチに対して、中国側が反応している。 China Hits Back at Clinton...
537
January 22, 2010 23:59 jst
先週生じたGoogleの中国撤退問題を受けて、Hillary Clinton国務長官が、「インターネットの自由」に関するスピーチを行った(国務省は日本の外部省に相当)。 Clinton Urges G...
536
January 21, 2010 13:22 jst
有料化といっても、完全にPay Wallを設けるのではなく、Financial Times方式を導入するようだ。 The Times to Charge for Frequent Access to ...