684
March 10, 2011 14:38 jst
Wall Street Journalが今年で二度目になるベンチャーキャピタルの投資先スタータップのリストを発表した。最近のウェブバブルに向かうような空気を反映してか、やはりウェブ関連、しかも、消費者...
685
March 10, 2011 14:00 jst
3月18日に講談社の現代新書から本を出します。 タイトルは、 『ウェブ×ソーシャル×アメリカ――〈全球時代〉の構想力』 です。 既に、アマゾンで予約も開始しています。 サイトはこちら。 『新潮』連載...
683
March 09, 2011 12:04 jst
Warner Brothers がFacebook上で映画配信を行うと発表した。 Warner Bros. to Offer Movie Through Facebook 【Wall Street J...
682
March 08, 2011 15:13 jst
ワイオミング州が、その寒冷な気候を生かして、データセンターの誘致に努めているという。 Wyoming Plays It Cool 【Wall Street Journal: March 8, 2011...
680
March 07, 2011 12:22 jst
デジタル化への対応を進めることで業績を伸ばしているメディアもある。Financial Timesもその一つだという。 Financial Times Digs Gold Out of Data 【Ne...
679
March 04, 2011 21:15 jst
ここのところ、FacebookやTwitter、Grouponあたりを中心に、かつてのITバブルのような感じで、投資家の関心が高まっていることばかりが伝えられているが、そのような、投資家頼みの資金調達...
676
March 03, 2011 07:27 jst
Googleは、journalismにおけるinnovationを後押しするために資金援助を行っている。その対象となるようなウェブサイトを紹介している、とてもFast Company的な記事。 Goo...
677
March 02, 2011 15:10 jst
傘下に大手の新聞社とテレビ局をもつ、New York Times Co.、Hearst、Tribune、Gannett の四社が以前から形成していたコンソシアムの名でQuadrantOneという名のオ...
670
March 01, 2011 19:50 jst
Newsweekを買収したDaily Beastが、AtlanticからアルファブロガーであるAndrew Sullivanを引き抜いたという。Sullivanの他にも知名度のあるブロガーやエディター...
673
February 28, 2011 13:58 jst
J.P.モルガンがファンドを通じて、Twitterへの出資=株式取得を検討中との報道。 J.P. Morgan Fund in Talks to Take Twitter Stake 【Wall St...
672
February 28, 2011 09:02 jst
ホワイトハウスで主催される、the Council on Jobs and Competitiveness(雇用と競争力の検討会)のメンバーが発表され、第一回の会合が開催された。例のImmelt(GE...
671
February 23, 2011 15:24 jst
オバマ大統領のホワイトハウス首席補佐官を務めていたRahm Emanuelがシカゴ市長選で圧勝した。 Emanuel Triumphs in Chicago Mayoral Race 【New Yor...
669
February 21, 2011 08:38 jst
元Sun MicrosystemsのCEOで同社の創業者メンバーの一人でもあったScott McNealyがインタビューを受け、シリコンバレーはかつてあった活力を失っているとに答えている。 Forme...
668
February 20, 2011 08:11 jst
State of the Union (SOTU:一般教書演説)で、アメリカ経済を浮揚させるために、イノベーションに焦点をあてた(産業)政策を進めようとしているオバマ大統領がシリコンバレーのCEOとの...
666
February 16, 2011 19:13 jst
クリントン国務長官が、インターネットの自由についてスピーチを行った。 Hillary Clinton: Internet repression 'will fail' 【BBC: February 1...
664
February 14, 2011 10:27 jst
今週のThe Economistが、Internet Kill Switchについて短いが要点を押さえた記事を掲載している。 Reaching for the kill switch 【The Eco...
662
February 11, 2011 14:55 jst
案の定、マジソン街(アメリカの広告業界)で、AOLのHuffPo買収について、広告を出す側の視点から議論が生まれているようだ。 Advertisers Weigh AOL, Politics 【Wal...
661
February 10, 2011 10:37 jst
net neutralityの提唱者であり、コロンビアロースクール教授のTim Wuが、FTC=連邦取引委員会のアドバイザーに就任することが決定した。 Tim Wu, Creator of the T...
660
February 08, 2011 08:52 jst
来る4月にGoogleのCEOから降板するEric SchmidtがTelegraphのインタビューに応え、彼の考えるComputingの未来について語っている。 Google's Eric Schm...
659
February 07, 2011 15:50 jst
AOLがHuffington Postを買収することが発表された。もちろん敵対的買収ではない。買収後、AOLのコンテント部門はHuffington Post Media Groupとして再編され、Hu...
658
February 01, 2011 09:14 jst
エジプトでのインターネット・ブラックアウトの後もエジプトの中で稼働を続けているISPであるNoor Groupのことを伝える記事。 Egypt's Only Internet Provider Sti...
648
January 31, 2011 11:47 jst
他愛もないものだけれど、以下の記事は面白い。ホログラムの開発にStar Warsを使って遊んでいる。 MIT Demos Real-Time Princess Leia Holography Via ...
655
January 31, 2011 11:35 jst
Googleの社内フィランソロピー組織であるGoogle.org(DotOrgと略称される)の迷走について記した記事。おそらくはLarry PageがCEOに昇格するという報道を受けてのものように思わ...
654
January 29, 2011 12:00 jst
エジプトにおける動きに対するAl Jazeeraの動きを伝えた記事。 On Al Jazeera, a Revolution Televised Despite Obstacles 【New York...