415
August 18, 2009 21:49 jst
先日のエントリーで「解放」などと書いたけれど、南部の現実は厳しい。 For SEC, tech-savvy fans might be biggest threats to media exclusi...
414
August 17, 2009 17:58 jst
渋谷東急文化村の『だまし絵展』に行く。 出かけてみたら、最終日だからか、 子供連れであるにもかかわらず、行列ができるほどの大盛況。 それもあって、あまりゆっくり見て回るという雰囲気ではなく、 おもだっ...
413
August 14, 2009 23:00 jst
Google Book Searchに関する公的議論の現状について、FTがまとめている。 Books: A plan to scan 【Financial Times: August 12, 2009...
412
August 13, 2009 18:13 jst
MS-Wordで自社の特許が侵害されたと訴えていたI4i社が、連邦地裁(テキサス州東部地区)でMicrosoftに勝訴した。 U.S. Court Bars Microsoft Word Sales ...
411
August 12, 2009 18:12 jst
Twitterは、microbloggingを実現しただけでなく、あわせてそのreal-time searchを実現したことが革新的だったと評価される。そして、このreal-time searchにつ...
410
August 11, 2009 23:58 jst
昨日のエントリーで、Cass Sunsteinのいうlibertarian paternalismに関連して、現在、オバマの立ち位置の再定義が求められているということを書いた。 その一つの例として、オ...
409
August 10, 2009 21:36 jst
東浩紀が週刊朝日の彼のコラムで、最近邦訳がでた、Cass Sunsteinの“Nudge(邦題:『実践行動経済学』)”に触れている。 『批評するココロ』 第14回 週刊朝日 2009年8月14日号 ...
408
August 07, 2009 17:32 jst
昨日のTwitterとNFLのエントリーについての補足。 トム・ハンクスがアカデミー主演男優賞を受賞した“Forest Gump”の、若いときのForestが、昨日のエントリーで書いた状況のバックグラ...
407
August 07, 2009 14:41 jst
アメリカ連邦議会上院における、Sonia Sotomayor氏の最高裁判事としての承認作業だが、最終的に、68対39(欠席1)の投票結果で承認された。 Sotomayor Confirmed by S...
406
August 06, 2009 20:30 jst
Twitterの登場によって、NFLのプレシーズンのキャンプの様子の伝えられ方が様変わりしていることを伝える記事。とはいえ、スポーツ選手とファンの交流機会が広がった、という一言で済ますには、アメリカの...
405
August 06, 2009 19:50 jst
ネットの上でニュースサイクルがどのように形成されるかについて、最近、アメリカではよく研究されている。以前のエントリーで紹介したのはCornell Universityのものだったが、今回はHarvar...
404
August 05, 2009 17:22 jst
自らもコミュニケーション産業に投資しているVeronis Suhlerがアメリカのコミュニケーション産業について見通しを公表した。 A Look Ahead at the Money in the C...
403
August 04, 2009 18:09 jst
先に記したように、Eric SchmidtがAppleのBoardから退いた。 Google CEO Resigns From Apple Board 【Washington Post: August...
402
August 04, 2009 00:01 jst
Eric SchmidtがAppleのBoardのDirectorから退くことに。 Google Chief Resigns as Apple Director 【New York Times: Au...
401
August 03, 2009 20:42 jst
広告不況により新聞や雑誌の事業としての先行きが不透明になったり、 Kindleのようなデジタル書籍機械が実際に市場に登場したり、 Google Book Searchで図書のアーカイブのあり方が大きく...
400
August 02, 2009 17:20 jst
Washington Post Companyが第二四半期の業績を発表。 The Washington Post Co. Swings to a Profit 【New York Times: Jul...
399
August 02, 2009 11:07 jst
ここのところ、Fed(FRB: Federal Reserve Board) ChairmanであるBen Bernankeのメディア露出の機会が増えている。先週は、PBSの歴史ある報道番組であるNe...
398
August 01, 2009 18:35 jst
Appleのi-Phoneや、RIM(Research In Motion)のBlackBerryが、この景気後退の中でも比較的順調に業績を伸ばし、Smartphone市場の成長に寄与しているのに対し...
397
July 31, 2009 20:22 jst
数年越しの協議を経て、MicrosoftとYahoo!の業務提携が発表された。 Microsoft-Yahoo: A Rival for Google? 【BusinessWeek: July 29,...
396
July 30, 2009 23:50 jst
2008年の大統領選キャンペーンを通じて、その速報性から知名度を上げたオンラインニュースサイトのPolitico。Washington Postの編集者らが退職して起業したという経緯もあいまって、今後...
395
July 29, 2009 13:26 jst
昨日のエントリーの翌日にこういう記事を目にすると、なんだかんだいって、従来のディスプレイ型アドは、しばらくは盤石なのかもしれない、とも思ったりする。 Google, Ally to Target TV...
394
July 28, 2009 23:41 jst
NBC-Entertainmentのco-chairmanを2007年から務めていた「異端のテレビマン」Ben SilvermanがNBCを辞め、新たなメディア・コンテント・ベンチャーを始める。この新...
393
July 28, 2009 23:18 jst
米中戦略経済対話が始まった。 その中で、クリントン国務長官(Secretary of State)とガイトナー財務長官(Secretary of Treasury)による連名のOpinionがWall...
392
July 27, 2009 20:04 jst
ドイツとフランスが先導しEUで導入が検討されているヘッジファンド規制制定の動きに対して、イギリスとアメリカが協働してロビー活動を行い、EUから譲歩を引き出そうとしているようだ。 U.S. Enters...