American Prism XYZ

FERMAT

172

latest update
November 22, 2006
08:49 jst
author
junichi ikeda

print

contact

172

オンライン広告売買・配信システムの概観

latest update
November 22, 2006 08:49 jst
author
junichi ikeda

print

contact

Google Mapping an Offline Course

【November 21, 2006: New York Times】

ここのところ立て続けに報じられていた、GoogleやYahoo!による、Traditional Media(テレビとか新聞のこと)の広告枠売買・配信システムについて、New York Timesが状況をまとめた。

*****

New York TimesはWall Street Journalと違って読み物的な記事を書くことが多く、この記事も多分に物見遊山的な感覚でさらっとまとめている。

ただ、一皮むけば、New York Timesも大手新聞社の一角として、この記事のいわば当事者でもある。その分、取り上げる機会も多くなっている。

根拠は希薄だが、ビジネス慣行は一朝一夕に変わらない、というコモンセンスに従えば、全ての広告枠業務が自動式になるには相応の時間がかかるととるのが妥当なところ。

ただ、その一方で、金融の世界に目を投じれば、80年代から90年代にかけて、金融市場のオンライン化が進んで、今日では、オンライン業務は当たり前なだけでなく、むしろそうした取引形態が、デリバティブのような派生商品を生み出すようになり、Wall Streetは金融商品というソフトウェアプログラムを開発する会社の側面も色濃くもつようになった。

そうした事実を考えれば、広告ビジネスもそうした変容を被るのかもしれない。