blog: op-ed / commentary
total 810 entries
December 20, 2021
-
「料理とAI」の局所的?ブームを巡って
October 31, 2018
普段なら手に取らない雑誌なのだが、え?料理とAI?なにそれ?という感じで、『料理王国』の11月号を手にした。 もっとも、AIといってもAIで料理がどうなるか、というよりも、第一には、AIで料理人の仕事が奪われるのかどうか?という話が中心だった。 それは『料理王国』で取り上げられる料理人にはどうやらオ...
-
ハラリの新刊 “21 Lessons for the 21st Century” 発売
September 05, 2018
『サピエンス全史』で世界的なベストセラー作家の仲間入りをはたしたユヴァル・ノア・ハラリの新刊“21 Lessons for the 21st Century”が発売された。さっそく、ビル・ゲイツがNew York Timesにレビューをあげている。 What Are the Biggest Prob...
-
1兆ドルを超えた「ジョブズの教え」としてのApple
August 03, 2018
好調な四半期決算の報告を受けて、Appleの時価総額が1兆ドルを超えた。 Apple Is Worth $1 Trillion; 21 Years Ago It Was on the Brink of Bankruptcy 【New York Times: August 2, 2018】 21年前に...
-
Kate Spadeの訃報に触れて思ったこと
June 06, 2018
90年代後半にファション・デザイナーとして一世を風靡したケイト・スペードが亡くなった。享年55歳。 Kate Spade, Whose Handbags Carried Women Into Adulthood, Is Dead at 55 【New York Times: June 5, 2018...
-
ブロックチェインはロシアのもの?
April 30, 2018
なるほどだからロシアはブロックチェインに力を入れているのか、と納得させられた記事。 Blockchain Will Be Theirs, Russian Spy Boasted at Conference 【New York Times: April 29, 2018】 話の中心は、昨年、ブロックチ...
-
映画『シェイプ・オブ・ウォーター』レビュー: ハリウッドの無意識を突いたギレルモ・デル・トロ
March 29, 2018
宿題にしていた『シェイプ・オブ・ウォーター』を観てきた。 監督のギレルモ・デル・トロは、『パシフィック・リム』を監督した際、日本の怪獣、それも円谷プロの怪獣への熱烈な愛を表明していたのだけれど、今回は、あー、この人はジブリも好きだったんだなぁ、というのが開始直後の印象だった。 実際、映画としての雰囲...
-
Google、コルベアのショータイムを増やす
March 28, 2018
スティーヴン・コルベアがホストを務めるThe Late Show with Stephen ColbertがGoogleのおかげで番組時間を伸ばすという。 Google Will Help Stephen Colbert Cut Commercial Time From ‘Late Show’ (E...
-
オバマとストリーミングの蜜月がもたらすケミストリー
March 13, 2018
バラク・オバマ元大統領がNetflixで定期的に番組をもつ可能性が出てきた。 Obama in Talks to Provide Shows for Netflix 【New York Times: March 8, 2018】 といっても、番組内容の詳細はまだ不明。 さらにいえば、同種のディールに...
-
〈スリーアミーゴス〉の天下のハリウッド
March 08, 2018
2018年3月4日に開催された第90回アカデミー賞で、ギレルモ・デル・トロが監督賞を受賞した。同時に『シェイプ・オブ・ウォーター』も作品賞に輝いた。 Mexico’s cinema powerhouse: The three amigos who are sweeping the Oscars 【E...
-
顧客第一主義としての「アメリカ・ファースト」
March 05, 2018
アメリカでは、第90回アカデミー賞の授賞式が行われる2018年3月4日に、イタリアでは総選挙が行われている。雑誌The Atlanticで見かけた次の記事によると、欧州の他国と同様、イタリアでもポピュリズム旋風が吹き荒れている。 Italy's Messy Politics Are No Longe...
-
“ザッカーバーグ・フォー・アメリカ”の始動
May 27, 2017
Facebookの創業者&CEOのマーク・ザッカーバーグが、2017年5月25日、母校であるハーバードの卒業式でスピーチを行った。テーマは「ポーポス(Purpose:目的)」であった。 Zuckerberg tells Harvard we need a new social contract of...
-
新刊『〈ポスト・トゥルース〉アメリカの誕生』、発売されました。
February 27, 2017
2016年3月から2017年1月まで、WIRED.jpで連載してきた「SUPER ELECTION ザ・大統領戦」が、2月27日、青土社から出版されました。 正式なタイトルは、 〈ポスト・トゥルース〉アメリカの誕生 ―ウェブにハックされた大統領選― です。 (青土社のサイトはこちら。ちなみにアマゾン...
-
大統領選へのハッキング介入に対する報復
December 31, 2016
年の瀬も押し迫った12月29日、オバマ大統領は、ハッキングによって大統領選に干渉したことへの報復措置として、アメリカに駐在するロシアの諜報関係者35名に、72時間以内にアメリカ国外に撤去することを命じた。 Obama Strikes Back at Russia for Election Hacki...
-
Tim Wuの『関心商人』
November 30, 2016
Tim Wuの新著“Attention Merchant”が出版された。 Review: ‘The Attention Merchants’ Dissects the Battle for Clicks and Eyeballs 【New York Times: November 2, 2016】 ...
-
AT&Tによってストリーミングに乗り換えるTime Warner
October 23, 2016
AT&TがTime Warnerを854億ドルで買収すると公表した。ComcastによるNBC Universalの買収に続いて、また一つ巨大なメディア・コングロマリットが生まれることになる。買収方法は、半分は株式(一株あたり107.50ドル)、半分はキャッシュということだ。 AT&T Agrees...